イベント情報
海さんぽ
「海さんぽ」は、地域の海の自然を楽しみながら学ぶ体験型のイベントです。
*こどもクラブはこちら*
三ツ石海岸ビーチコーミング~海辺の漂着物さがし~
海岸に打ち上げられる「漂着物」は、海だけでなく、山や森、街からもやってきます。それらを集めて観察するとともに、漂着しているマイクロプラスチックも探し、海の環境問題も学びます。観察後は標本箱を作成します。
□日時 2025年2月15日(土) 10:00〜12:30
□対象 幼児~大人
□定員 30名程度
□集合場所 真鶴町立遠藤貝類博物館
□参加費 大人 460円 小学生~高校生 310円 幼児 160円
傷害保険料・博物館入館料が含まれています。
□お申込み お申込みフォームまたは電話(0465-68-2111)にて予約。
2025年2月14日(金)15:00まで
※定員に達し次第、受付を終了いたします。
□持ち物・注意事項等はチラシにてご確認ください。
⇩ クリックするとチラシが表示されます。
ひものづくり体験&プランクトン観察 定員に達したため、受付を終了しました。
ひものづくりを体験し、さらに魚の食物となっているプランクトンを顕微鏡で観察します。真鶴の豊かな海の恵みと、それを支える海の自然や生態系についても学んでみましょう。作ったひものはお持ち帰りいただけます。海の恵みをご自宅で味わってみてください。
□日時 2025年3月8日(土) 10:40〜15:00
□対象 小学生~大人
□定員 30名程度
□集合場所 真鶴町漁協魚市場
□参加費 小学生~大人 1,550円
幼児 250円
傷害保険料・体験料が含まれています。
□お申込み お申込みフォームまたは電話(0465-68-2111)にて予約。
2025年3月6日(木)15:00まで
※定員に達し次第、受付を終了いたします。
お電話の場合は4日(火)までにお申し込みください。
□持ち物・注意事項等はチラシにてご確認ください。
⇩ クリックするとチラシが表示されます。
真鶴半島ネイチャーウォーク 終了しました。
神奈川県立自然公園の真鶴半島は、森から海へ続く自然が残されている貴重な場所です。照葉樹林「お林」から海岸まで歩き、森と海の豊かな自然や、箱根ジオパーク認定のジオサイトを観察し、真鶴の自然の魅力を体験します。
□日時 2024年12月15日(日) 10:00〜12:30
□対象 幼児~大人
□定員 30名程度
□参加費 大人 350円
小学生〜高校生 200円
幼児 50円
傷害保険料・博物館入館料が含まれています。
真鶴・湯河原町民は博物館入館料が無料になります。
□お申込み お申込みフォームまたは電話(0465-68-2111)にて予約。
2024年12月14日(土)15:00まで
※定員に達し次第、受付を終了いたします。
⇩ クリックするとチラシが表示されます。
冬の海辺の自然をたのしもう!
日時 2025年2月2日(日)
13:30~16:00
三ツ石海岸でうちあがった漂着物をあつめたり、冬の磯で海藻や生き物をさがします。ふだんあまりでかけない冬の海辺のようすを観察してたのしみましょう。漂着物は、標本箱にして持ち帰りますので、おうちから小箱を持ってきてください。
□お申込み 2/1(土)15:00まで
※定員に達し次第、受付を終了いたします。
□持ち物・注意事項等はチラシでご確認ください。
春の磯の生物をかんさつしよう!
日時 2025年3月2日(日)
10:00~12:30
春のはじめの磯のようすをかんさつします。あたたかくなってくると、海藻が生え、カニやアメフラシなどの生き物もみられるようになってきます。春ならではの磯をたのしみましょう。
□お申込み 3/1(土)15:00まで
※定員に達し次第、受付を終了いたします。
□持ち物・注意事項等はチラシでご確認ください。
海の研究を体験しよう!
終了しました。
日時 2024年11月10日(日)
9:00~15:00
予備日11月24日(日)
真鶴町内にある横浜国立大学臨海環境センターに集合後、岩漁港から実習船に乗船し、沖合でプランクトンや海水を採集します。臨海環境センターに戻ってお昼を食べ、午後は採集したプランクトンを観察と採取した水から塩分を調べます。最後に横浜国立大学の下出教授の講義を受けて、真鶴の海の生物のこと、大学の研究について学びます。
お林をたんけんしよう!
終了しました。
日時 2024年12月8日(日)
9:30~12:30
遠藤貝類博物館集合後、お林を探検して、番場浦海岸、三ツ石海岸まで歩きます。真鶴半島の植物や動物を探して観察しながら、海から森へ続く自然を体験します。最後は、遠藤貝類博物館へ戻り、室内にてまとめを行い、解散します。
過去のイベント
2023.11.3更新
横浜国立大学大学院環境情報研究院附属臨海環境センター共催イベント
【海まちラボ 海トーク】
真鶴の海の豊かさを実感するとともに、身近な海の持続可能な利用について考えていただく機会として、座学形式の講演会と大人向け臨海実習を開催します。
2023年12月12日(火) 終了しました。
■テーマ:「真鶴沖の環境DNA」
講師:寒川 清佳さん (国研)水産教育・研究機構
2024年1月16日(火) 終了しました。
■テーマ:「小さなプランクトンの大きな可能性」
講師:髙山 佳樹さん 横浜国立大学臨海環境センター
番外編
■大人向け臨海実習
2023年11月19日(日)/11月21日(火) 終了しました。
大人向け臨海実習は、真鶴町在住(中学生以上)・町内在勤の方限定となります。
詳細はチラシ裏面をご覧ください。
2023.10.17 更新
真鶴・湯河原の小・中学生 対象イベント
まなづる自然 こどもクラブ
■実習船に乗って海の研究を体験しよう! 終了しました。
11月5日(日)9:00~15:00
横浜国立大学臨海環境センターの実習船に乗船し、プランクトンや海水を採集した後、実習室でプランクトン観察をしたり、横浜国立大学の下出教授から海のお話を伺います。
■お林をたんけんしよう! 終了しました。
12月10日(日)13:00~15:30
真鶴半島の豊かな照葉樹林「お林」から番場浦海岸、三ツ石海岸を歩き、森から海へと続く自然を観察します。
▶申し込み方法
お電話で真鶴町立遠藤貝類博物館(0465-68-5115)にお申込みください。
▶受付期間 2023年10月20日(金)~10月24日(火)10:00~16:00
詳細については、チラシをお読みください。↓
2023.10.6 更新
海まちラボ
海さんぽ
ひものづくり体験&プランクトン観察 終了しました。
真鶴で水揚げされた魚で干物を作り、その餌となるプランクトンを顕微鏡で観察するイベントです。真鶴の豊かな海を活かした産業である漁業と、身近に広がる豊かな海の生態系を支える生物であるプランクトンについて学んでみましょう。
▶対象 小学生以上~大人(未就学のお子様は保護者の方と一緒にお楽しみください)
▶定員 18名程度
▶参加費 1,300円(幼児300円)
▶要予約 10月25日(水)15:00締め切り