海のミュージアム3〜5月開催分 お申し込み受付を開始しました。



お申し込み・詳細は、各プログラム名をクリックしてください。ディスカバーブルーのページに移動します。
「海まちラボ 海さんぽ」2〜3月開催分のお申し込み受付を開始しました。


お申し込み・詳細は、各プログラム名をクリックしてください。ディスカバーブルーのページに移動します。
令和3年度特別展 セーラーズバレンタイン展


【ワークショップ〜セーラーズバレンタインを体験しよう〜】
7月17日(土)、9月18日(土) 11:00〜、14:00〜
対象:小学生以上 定員15名
参加費:1300円(別途入館料が必要です)
要事前予約(遠藤貝類博物館 Tel:0465-68-2111)
8/21に開催を予定していましたワークショップは9/18に延期します。
※新型コロナウィルス感染症の流行状況により、予定を変更させていただくことがあります。
海のミュージアム6〜7月開催分 お申し込み受付を開始しました。



お申し込み・詳細は、各プログラム名をクリックしてください。ディスカバーブルーのページに移動します。
海のミュージアム3〜5月開催分 お申し込み受付を開始しました。



お申し込み・詳細は、各プログラム名をクリックしてください。ディスカバーブルーのページに移動します。
真鶴の海中写真の募集中!
海に囲まれた町、真鶴。その魅力を広く発信するため、町立遠藤貝類博物館では今年も海の写真展を開催します。あなたのお気に入りの一枚で、海の魅力を伝えてみませんか。

募集〆切:2021年1月31日(日)
博物館での写真展示期間:2020年2月13日(土)〜6月30日(水)(予定)
詳細はこちら。
海のミュージアム「真鶴半島ジオストーリー体験ツアー〜自然と人のものがたり〜」


お申し込み・詳細は、各プログラム名をクリックしてください。ディスカバーブルーのページに移動します。
海のミュージアム「三ツ石海岸ビーチコーミング〜漂着物をあつめよう!〜」


お申し込み・詳細は、各プログラム名をクリックしてください。ディスカバーブルーのページに移動します。
特別展「貝×食〜貝を食べる、貝が食べる〜」開催中!

期間:2019年10月4日(金)〜11月27日(水)
以下の日程で学芸員による展示解説を行ないます。
11月2日(土)
11月23日(土)
各回13:30〜14:30 (事前申し込み不要、博物館受付前に集合)
海のミュージアム「ひものづくり体験&プランクトン観察」



お申し込み・詳細は、各プログラム名をクリックしてください。ディスカバーブルーのページに移動します。
貝博サポーターズ企画
『ユネスコ世界ジオパーク伊豆半島 化石が語る大地の誕生』講演開催のお知らせ
1.日時 2019年9月21日(土)13:30~15:45
2.場所 真鶴町立遠藤貝類博物館 テラス
3.対象 小学生以上・一般
4.内容
・講演『ユネスコ世界ジオパーク伊豆半島 化石が語る大地の誕生』
・伊豆半島にて発掘された実物化石の展示
・化石のレプリカ作り体験(先着30名、希望者が多い場合は高校生以下優先)
5.講師 門田眞人氏(神奈川県立生命の星・地球博物館外来研究員)
6.参加費 化石のレプリカ作り体験 100円
別途入館料(小学生以上150円、18歳以上300円)
※真鶴・湯河原町民無料
博物館入館(大人300円、小学生〜150円)がかかります。
※真鶴・湯河原町民無料、団体・障害者割引有り
予約不要です。
海のミュージアム 9〜10月の開催予定



お申し込み・詳細は、各プログラム名をクリックしてください。ディスカバーブルーのページに移動します。
貝博サポーターズ企画
『棘皮動物の魅力と不思議に迫る』開催のお知らせ



1.日時 2019年7月16日(火)13:30~15:30
2.場所 真鶴町立遠藤貝類博物館 海の学校教室
3.対象 博物館に入館された方
4.お話 『棘皮動物の魅力と不思議に迫る』
5.お話をする人 遠藤貝類博物館学芸員 小渕正美
博物館入館(大人300円、小学生〜150円)がかかります。
※真鶴・湯河原町民無料、団体・障害者割引有り
予約不要です。
貝博サポーターズ企画
『ドイツ化石発掘旅行のお話』のご案内



1.日時 2019年6月15日(土曜)14:00~15:30 開場13:30
2.場所 真鶴町立遠藤貝類博物館 テラス
3.対象 小学生とその保護者 一般の方も歓迎です。
4.お話 『ドイツ化石発掘旅行のお話』
5.お話をする人 貝サポメンバー 飯島俊幸
生命の星・地球博物館友の会副会長

博物館入館(大人300円、小学生〜150円)がかかります。
※真鶴・湯河原町民無料、団体・障害者割引有り
予約不要です。
海のミュージアム 6〜8月の開催予定



お申し込み・詳細は、各プログラム名をクリックしてください。ディスカバーブルーのページに移動します。
海のミュージアム 4〜5月の開催予定



お申し込み・詳細は、各プログラム名をクリックしてください。ディスカバーブルーのページに移動します。
企画展「写真展 知られざる真鶴の海2019」を開催します。

期間中は下記の催し物も開催します。ぜひ、ご来館ください。
■2/9(土)オープニングイベント
10:00〜16:00 海の生物展示観察会〜さわってみよう海の生き物〜
13:45〜14:30 開会あいさつと見どころ紹介
■学芸員による展示解説
3月2日(土)、16日(土)、30(土)
4月14日(日)、28日(日)各回14:00~14:30
詳細はこちら。
テーマ展示「美味しいひものができるまで」がはじまりました。

展示は、シーズンごとやイベントに合わせて適宜入れ替わります。
展示場所:博物館エントランススペース(ケープ真鶴2階、階段あがってすぐ)。ご自由に見学いただけます。
真鶴の海中写真を募集します。
海のミュージアム2018年12月〜2019年2月のイベントのおしらせ
「三ツ石海岸ビーチコーミング〜漂着物をあつめよう!」
海岸には貝殻や流木、ビーチグラスなどさまざまな漂着物が打ち上がります。「ビーチコーミング」で海岸を歩き、お気に入りの漂着物を集めて海辺の標本箱をつくりましょう。

日時:2018年12月9日(日)10:00〜12:30
場所:遠藤貝類博物館、三ツ石海岸
要予約。お申込み・詳細はこちら。(ディスカバーブルーのページへ移動します。)
「真鶴半島ジオストーリー体験ツアー」
真鶴半島には箱根ジオパークが認定するジオパークもいっぱい!
神奈川県指定天然記念物の照葉樹林「お林」や海岸を歩き、周辺のジオサイトを楽しみます。

日時:2019年2月10日(日)10:00〜13:00
場所:遠藤貝類博物館、お林、番場浦海岸、他
要予約。お申込み・詳細はこちら。(ディスカバーブルーのページへ移動します。)
貝博ワークショップ
「貝をみがいてキーホルダーをつくろう&折り紙で海の生き物をつくろう」開催します!

日時:2018年11月4日(日)10:00〜15:00
場所:遠藤貝類博物館テラス(ケープ真鶴2階)
予約不要、随時受付します。
1つのチップをみがくのに約30分かかります。
参加費:300円(別途入館料が必要です。)
海のミュージアム
「ひものづくり体験とプランクトン観察」お申し込み受付中!
真鶴町名産のひものづくりを体験し、魚のえさとなるプランクトンをつかまえて顕微鏡観察をします。
海の自然の恵みを体験しましょう。

日時:2018年10月20日(土)10:30〜14:30
場所:真鶴町漁協魚市場、他
要予約
お申込み・詳細はこちら
(ディスカバーブルーのHPへ移動します。)
2018.7.13(金)
臨時休館のおしらせ
ケープ真鶴施設の都合により、下記の時間帯について臨時休館とさせていただきます。
ご迷惑をおかけいたしますが、何とぞよろしくお願い致します。
7月17日(火)12:00〜
※午前中(09:30〜12:00は、開館しています。)
2018.5.1(火)
真鶴町立遠藤貝類博物館企画展
写真展「知られざる 真鶴の海」開催期間延長します。
2018.2.18(日)
真鶴町立遠藤貝類博物館企画展
写真展「知られざる 真鶴の海」
2018.1.16(火)
【イベントのお知らせ】「ビーチコーミング&海の素材でランプづくり」

日時 2018年2月18日(日)10:00〜15:30
場所 真鶴町立遠藤貝類博物館、三ツ石海岸
参加費 一般:大人 1,200円、小学生〜高校生 850円、幼児500円
真鶴・湯河原町民:大人 850円、小学生〜高校生 650円、幼児500円
講師 黒葛原真実さん
お申し込み締め切り 2018年2月10日(土)
2017.12.19(火)
年末年始に伴う開館時間についてのお知らせ

年末年始に伴い、開館日程を下記の通りとさせていただきます。
どうぞよろしくお願いいたします。
年内は12月27日(水)まで通常開館
28日(木)〜1月4日(木)までを年末年始に伴う休館
新年1月5日(金)より通常開館
2017.12.17(日)
真鶴の海の水中写真を募集します。

真鶴町立遠藤貝類博物館では真鶴の海の魅力を発信する写真展を開催します。あなたが真鶴で撮影した写真をお借りできませんか?お借りした写真は博物館で印刷・展示します。ダイバーしか知らない海中風景、その素晴らしさを多くの人に知ってもらうことで、海の自然や生態系の理解を広め、環境保全意識の向上に役立てたいと考えています。あなたの一枚がダイビングを通した社会貢献につながります。ご協力よろしくお願いいたします!
● 募集期間
2017年12月17日(日)〜2018年1月21日(日)
● 展示期間
2018年2月中旬〜4月までを予定(写真展開催期間)
2017.8.8(火)
きらりと光る貝のクラフトキット販売開始!

博物館のワークショップとして人気の「貝磨き」が、クラフトキットになりました。
アワビの貝チップと、サンドペーパー、ストラップ金具と学芸員により解説書がセットになっています。
定価300円、博物館内でお求めいただけます。
おうちで楽しんでいただくことも、館内に作業スペースもつくりましたので、博物館で楽しんでいただくこともできますよ。
2017.12.11(火)
2018年1〜3月「海のミュージアム」申し込み受付開始しました!

今回の海のミュージアムは、ちょっとレベルアップした「調査」シリーズ!
真鶴の自然を調べてデータをとってみましょう。
①「真鶴半島 お林みどころ調査」
日時 1月21日(日)09:30〜16:30(延期日:1月27日(日))
会場 真鶴町立遠藤貝類博物館・お林
神奈川県立生命の星・地球博物館 大西学芸員を講師にお迎えし、
神奈川県立自然公園に指定されている「お林」内を歩いて調査し、
データをとります。みなさんのデータは「お林のみどころ」として
マップに掲載されます。
②「真鶴半島 磯の生物調査」
日時 3月4日(土)09:30〜15:30
会場 真鶴町立遠藤貝類博物館・三ツ石海岸
三ツ石海岸で生物をさがし、採集した生物の種名を調べ、基本的な
野外での生物調査を体験してみましょう。
みなさんのデータは、世界中の海洋生物の分布図作成プロジェクトの
データベース(OBIS)へ提供されます。
2017.6.14(水)
「地域のみなさんからの展示コーナー」開設

町立遠藤貝類博物館入口前のエントランススペースに、地域のみなさんから寄贈された標本の展示コーナーを開設しました。
海に囲まれた半島に位置する真鶴町には、漁師さんをはじめ、海の自然を大切に思う地域の方々が多く、貴重な標本を博物館に寄贈していだくことがあります。
今回、そのような素晴らしい標本を集めて「地域の皆さんからの寄贈品」コーナーをはじめさせていただきました。
なかなかお目にかかれない珍しい生物のほか、採集者の方がその標本を手にするまでのストーリーも素敵です。
エントランススペースは入場無料で、どなたでご自由にご見学いただけます。
その他、貝博サポーターズのみなさんによる「貝のお寿司」の展示もご覧いただけますよ!
ぜひ、お立ち寄りください。
※真鶴町立遠藤貝類博物館
開館時間09:30〜16:30(木曜休館)
入館料大人300円、小人150円(真鶴・湯河原町民は無料です)
2017.6.14(水)
海のミュージアムお申し込み開始しました!

開催日程
6月25日(日) 10:00~13:00
7月23日(日) 10:00~13:00
7月28日(金) 12:30~15:30
8月6日(日) 09:30~12:30
8月9日(水) 10:00~13:00
8月20日(日) 09:00~12:00
8月23日(水) 10:00~13:00
2017.4.3(月)
真鶴町立遠藤貝類博物館ホームページリニューアル

真鶴町立遠藤貝類博物館のホームページがリニューアルしました。